朝起きたときに足の裏が痛い

朝起きたときに足の裏が痛い

足の痛みは非常によくある現象で、通常は疲労や病気が原因です。朝起きて歩くときに明らかな原因もなく足に痛みを感じたら、当然とても心配になります。朝起きたときに足の裏が痛い場合は、坐骨神経痛が原因かもしれません。症状ひとつだけでは正確な判断はできません。総合的に判断するには、病気を総合的に理解する必要があります。では坐骨神経痛の状況を見てみましょう。

坐骨神経痛

臨床症状 1. 一般的な症状(1) 痛みは主に坐骨神経分布領域、大腿後面、ふくらはぎの後外側、足部に限定されます。 痛みがひどい患者は、腰を曲げたり、膝を曲げたり、つま先立ちしたりする独特の姿勢をとることがあります。病変が神経根にある場合、脊柱管内の圧力が上昇すると(咳、いきみ)、痛みが悪化します。 (2)筋力低下の程度は、原因、損傷部位、損傷範囲によって大きく異なります。坐骨神経支配筋は、完全にまたは部分的に筋力低下または麻痺を起こすことがあります。 (3)坐骨神経幹の坐骨切痕部に圧痛がある場合とない場合がある。 (4)坐骨神経牽引徴候があり、ラセーグ徴候とそれに相当する徴候が陽性である。この徴候の存在は、多くの場合、疼痛の強さと相関している。この症状は、坐骨神経根または神経幹の局所麻酔後に消失することがあります。 (5)刺激によりアキレス腱反射が減弱または消失し、膝反射が増強することがある。 (6)坐骨神経支配領域の様々な感覚が低下または消失することがあり、足首外側の振動感覚の低下も含まれる。あるいは、非常に軽度の感覚障害がみられることもある。

2. 坐骨神経痛は、上気道感染症などのさまざまな種類の感染症や全身疾患を伴うことがよくあります。坐骨神経は比較的浅い位置にあるため、湿気や寒さにさらされると坐骨神経痛が起こりやすくなります。全身疾患により坐骨神経痛が起こる場合は、膠原病や糖尿病などの合併症の有無にも注意が必要です。坐骨神経痛のほとんどの症例は片側性で、腰や背中の痛みを伴いません。痛みは通常は持続的ですが、発作性の場合もあります。脊柱管の圧力が増加すると症状が悪化し、坐骨神経に沿って広がることもあります。坐骨神経幹に明らかな圧痛があり、腓腹筋にも圧痛があります。痛みと筋力低下はしばしば並行しません。痛みは一般に重度ですが、筋力低下は明らかでないことが多いです。急性期には、痛みのために運動機能の判断が困難です。足垂れや腓腹筋と前脛骨筋の萎縮が認められることがあります。アキレス腱反射は低下または消失していますが、アキレス腱反射が正常な場合もあります。膝反射は正常で、表面的な感覚障害は明らかです。

3. 二次性坐骨神経痛(1) 坐骨神経痛の最も一般的な原因は腰椎椎間板ヘルニアで、L4-5 および L5-S1 によく発生します。症例の約 1/3 に急性腰椎外傷の既往があります。患者の多くは 20 歳から 40 歳です。臨床的特徴は、数週間から数か月の腰痛の後に、片方の下肢に坐骨神経痛が起こることです。身体検査では、坐骨神経痛の一般的な症状に加えて、背筋の緊張、腰椎の動きの制限、脊柱側弯症、および患部の棘突起の圧痛も見られました。 (2)腰椎変形性関節症は40歳以上の人に多く見られます。亜急性から慢性の発症で、長期の腰痛の病歴を伴うことが多いです。長時間座った後に立ち上がったり、長時間立った後に座ったりすることが困難です。臨床的には、片側または両側の坐骨神経痛や腰の症状として現れることがあります。 (3)腰仙椎の先天異常には、腰仙骨化、仙骨腰椎化、潜在性二分脊椎がある。後者は坐骨神経痛に加え、夜尿の既往歴を伴うことが多い。身体検査では、足の変形や腰部皮膚の異常(肛門の後ろの小さな陥没や仙​​骨正中の小さな血管腫など)が明らかになることが多い。これは、椎板が治癒していない領域を客観的かつ正確に示していることが多い。 (4)仙腸関節炎は、一般的に関節リウマチや結核性病変によって引き起こされます。関節包の浸出や破壊が起こると、L4-5神経幹が刺激され、一部の患者では坐骨神経痛の症状が現れることがあります。

<<:  ふくらはぎの筋肉の痛みと筋力低下

>>:  子宮の風邪を治す最も早い方法

推薦する

尿失禁と破水の違いは何ですか?

妊婦が出産を始めると、羊水が破れた兆候があることを誰もが知っているはずです。羊水が破れることは、お腹...

A群髄膜炎菌ワクチンの副作用

現代社会では、どの家庭にも1人か2人の子どもがいます。昔の大勢の子どもと比べると、今の子どもは宝物で...

男性は家族の大黒柱だが、寝る姿勢が健康を害する可能性がある

睡眠姿勢は性機能に「悪い影響」を与えるのでしょうか?答えはイエスです。男性の場合、仰向けに寝て足を広...

膣嚢胞の症状、膣嚢胞の治療法

膣嚢胞は女性の友人にとって比較的深刻な病気です。一般的に言えば、人生において、誰もが膣嚢胞の症状につ...

飲酒後のリンパ節の腫れ

頻繁に飲酒する人はリンパ腫に気をつける必要があります。飲酒後に体の痛みやリンパ節の腫れなどの症状が見...

1歳の赤ちゃんの目の下のクマが赤い

1歳の赤ちゃんの目の周りの赤いクマは、主に睡眠不足が原因です。赤ちゃんの日常生活に注意を払い、排尿時...

ナツメ、黒砂糖、生姜湯の実践と効能

ナツメ、黒砂糖、生姜湯。名前を見ただけで、基本的な材料が何であるかを推測し、その機能が理解できます。...

階段から落ちて尾骨が痛む

尾骨を誤って触ると、強い痛みが生じることは誰もが知っています。尾骨骨折は非常に痛いです。寝ているとき...

産後湿疹の原因は何ですか?

産後湿疹は、一般的に乳児湿疹と呼ばれているもので、赤ちゃんの皮膚の表面に小さな赤い斑点が多数現れ、子...

乳房嚢胞は漢方弁証法で治療できる

実際、ほとんどの女性の友人にとって、乳房の嚢胞の症状にはタイムリーな医療処置が必要です。一般的に、乳...

とても興奮しています! 1分間のマッサージで寿命が1時間延びる

現代人は忙しい生活を送っています。忙しい仕事から少し離れて、次の方法で1分間マッサージしてみてはいか...

腸ポリープを最も効果的に治療する方法

腸ポリープは一般的な胃腸疾患です。臨床的には、この疾患の発生率は非常に高く、患者に終わりのない苦痛を...

矯正器具を使った歯列矯正

歯が健康かどうかは、人の身体の健康に関係しているだけでなく、人の外見にも大きな影響を与えます。関連す...

なぜ手が油っぽくなるのでしょうか?簡単な解決策はこれです

肌は人それぞれ違います。乾燥肌の人もいれば、脂性肌の人もいます。夏は汗をかきやすく、肌が常に脂っぽく...

漢方薬を1日2回服用するのに最適な時間

漢方薬を1日2回服用する場合、いつ服用すればよいですか?伝統的な中国医学は、今日まで我が国に広く普及...