川崎病の回復期にまた熱が出た

川崎病の回復期にまた熱が出た

川崎病は、臨床的には小児粘膜皮膚リンパ節症候群と呼ばれ、5歳未満の乳児に発症することが多い病気です。症状としては、発熱、発疹、頸部の非化膿性リンパ節腫脹、結膜充血などがあります。発症したら速やかに治療しなければ、ショックやマクロファージ活性化症候群などの合併症を起こすことがあります。治療法はいろいろありますが、川崎病の回復期に再び発熱する患者さんもいます。

川崎病の再発率は1%未満と非常に低く、再発した場合でも川崎病の典型的な症状が残ります。川崎病の再発に対する治療薬は、免疫グロブリンの注射、アスピリンの経口投与など、基本的に初発時と同じです。

この病気は自然に治る経過をたどり、ほとんどの子供の予後は良好です。治療を受けない子供の場合、20%~30%が冠動脈腫瘍を発症する可能性があります。高用量の静脈内免疫グロブリン治療を行っても、約15%の子供が冠動脈疾患を発症します。適切なタイミングで診断と治療が行われれば、死亡率は約0.5%に低下します。約1%~2%の子供が再発する可能性があります。

川崎病の発疹自体は多形性かつ非特異的であり、風邪の際に感染したアデノウイルス、エプスタイン・バーウイルス、エンテロウイルスなどの病原体によっても川崎病に類似した発疹が生じることがあるため、発疹の形態のみでは川崎病の再発を診断するには不十分です。

川崎病は通常4~6週間後に自然に治ります。冠動脈疾患のない患者の予後は良好ですが、発熱期間が 14 日を超え、大関節に腫れや痛みがあり、コルチコステロイドを使用し、白血球数が 20×109/L を超える患者は、明らかな心臓障害があります。心臓障害を患った患者の場合、冠動脈瘤は通常1年以内に縮小し、死亡率は2%を超えません。日本で報告されている死亡率は0.1%~0.2%です。一般的に死亡の予測は難しく、発症後1か月以内に50%、2か月以内に75%、6か月以内に95%が死亡し、10年後などに突然死する人もいます。冠動脈疾患の残存損傷は十分に解明されておらず、将来的に早期の動脈硬化を引き起こす可能性があります。

<<:  熱い食べ物や冷たい食べ物を食べると歯が痛くなる場合の対処法

>>:  てんかん発作の症状

推薦する

一度にどのくらいの量の鹿の角のスライスを水に浸すべきか

鹿角錠剤の使用方法と量は非常に重要です。 「点数を少なくして日数を多くする」という理論は、一度に少し...

肺性心について注意すべき5つのこと

肺性心は中高年に多く見られ、生活や健康に大きな影響を与えます。そのため、肺性心の患者は精神の調整、生...

聴神経腫瘍

多くの人は聴神経腫瘍についてあまり知らないかもしれませんし、それが何によって引き起こされるのか、まし...

風邪ウイルスはどれくらい生存しますか?

風邪はウイルス性の風邪と細菌性の風邪に分けられます。人生で最も一般的な風邪はウイルス性の風邪です。こ...

よだれの問題を解決する方法

ご存知のとおり、口の中の唾液には実に多くの機能があります。しかし、唾液が多すぎると感じたり、常に唾液...

カレーフィッシュボールを作る最も簡単な方法

カレーフィッシュボールが好きな人はたくさんいます。カレーフィッシュボールは栄養価が高く、歯ごたえのあ...

ネオスチグミンメチル硫酸塩の効果と用途

ネオスチルベンメチル硫酸塩は比較的一般的な薬剤です。抗コレステロール薬であり、婦人科、内科、耳鼻咽喉...

子どものお腹が大きい場合はどうすればいいでしょうか?

人々の生活は今、ますます豊かになっています。子供は大人の手にある宝物と言えます。多くの大人は子供を甘...

耳、鼻、喉のかゆみの原因は何ですか?

耳、鼻、喉がかゆいと、仕事や勉強がうまくできなくなります。特に夜はかゆみがひどくなります。薬をたくさ...

脈が弱いというのはどういう意味ですか?

細い脈とは、主に正常な人よりも脈が細く感じられることを指します。実際には、陰虚または血虚が原因である...

水に浸した羅漢果を飲むことのデメリットは何ですか?

羅漢果も漢方薬の一種で、清涼感があり、味は甘いです。水に浸した羅漢果を飲むのが好きな人も多く、その味...

上まぶたに何かが擦れている場合はどうすればいいですか?

日常生活でまぶたに異物を感じたり、何かがまぶたに擦れていると感じたら、症状を和らげるために対症療法の...

清の宮廷ではなぜ麻酔が使えないのでしょうか?

一般的に、子宮掻爬術では麻酔は推奨されません。子宮掻爬術中は医師が完全に感覚に頼っているためです。こ...

水疱性足白癬と手白癬を治療するには?伝統的な中国医学には治療のための民間処方がある

足白癬と手白癬は、よく見られる真菌性皮膚疾患です。私たちの生活の中で、多くの人がこの疾患に悩まされて...

麻痺性斜視の治療法、漢方薬の処方が効果的

外眼筋麻痺により起こる斜視を麻痺性斜視といいます。麻痺性斜視の原因は眼の神経の異常で、患者は物が斜視...