小柴胡煎じ薬のレシピ

小柴胡煎じ薬のレシピ

小柴胡煎じは古典的な煎じ薬で、有名な中国医学の古典「熱病論」に含まれています。主に腸チフスの治療に使用されます。体温、風嫌、胸の圧迫感、肋骨の痛みに優れた治療効果があります。現代医学の観点から見ると、風邪に優れた治療効果があり、肺炎にも一定の治療効果があります。多くのレシピがあります。小柴胡煎じのレシピを見てみましょう。

小柴胡煎じ薬のレシピ

1. 明代の方仙の『霊験記』:小柴胡煎じ

処方:柴胡(3銭)、高麗人参(2銭)、黄耆(2銭)、芍薬(1.5銭)、甘草(1銭)

効能・効果:腸チフス、マラリア様悪寒・発熱、胸痛、排尿困難、収斂便の治療に。

用法・用量: 1 回分を水 2 カップ、生姜 3 枚、ナツメ 2 個と一緒に服用します。1 時間煮沸し、いつでも服用できます。

2. 明代の方仙の『霊験記』より抜粋

「宋代太平回民合集房」:小柴胡煎じ薬

処方は、枸杞子(水で七回洗って炒って乾燥させたもの)2.5両、柴胡(茎を除く)半斤、高麗人参、甘草(炒ったもの)、黄耆を各3両とする。

粉が粗いです。

効能・効果:腸チフス、熱性疾患、発熱・風嫌、項部硬直、胸部膨満感・側腹部痛、嘔吐、口渇、悪寒・発熱交代、体・顔面黄疸、排尿困難、便秘・硬便、あるいは月経不順、あるいはのぼせの治まらないもの、病後疲労・発熱・疼痛、婦人風邪・頭痛・発熱、月経不順、マラリア様悪寒・発熱の一定時期のもの、産後風邪・頭痛・発熱等の服用にも適しています。

用法・用量:毎回大きめの硬貨3枚を取り、水1.5カップ、生姜5枚、ナツメ1個を加えて砕き、70%になるまで一緒に煮て、残渣を取り除き、少し温かいうちにいつでも服用してください。お子様の場合は、1回分を2回に分けて服用量を調整してください。

『宋代太平記会民合集房』より抜粋

3. 熱病論:小柴胡煎じ薬

処方:柴胡12g、黄耆9g、高麗人参6g、芍薬(洗浄)9g、甘草(焙煎)5g、生姜(カット)9g、ナツメ(割)4片

効能・効果:少陽を調和させる。腸チフスの邵陽症候群を治療します。悪寒と発熱が交互に起こり、胸部と脇腹に膨満感と痛みがあり、声がかすれ、食欲不振、イライラと吐き気、口の中に苦味があり、喉が乾燥し、めまいがする。女性の腸チフス、血室に熱が入り、マラリア、黄疸、少陽症候群に伴う内傷やその他の病気。

用法・用量:上記7種の生薬に水1.2リットルを加え、600mlになるまで煮沸し、残渣を取り除き、さらに300mlになるまで煮沸し、2回に分けて温めて服用してください。

胸の不快感があるが嘔吐がない場合は、ピネリアと高麗人参を取り除き、カラスウリの果実1片を加えます。喉が渇く場合は、ピネリアを取り除き、高麗人参9グラム、カラスウリの根12グラムを加えます。腹痛がある場合は、オウゴンを取り除き、シャクヤク9グラムを加えます。肋骨の下に硬いしこりがある場合は、ナツメを取り除き、カキ12グラムを加えます。心臓の下に動悸があり、排尿が困難な場合は、オウゴンを取り除き、ポリア12グラムを加えます。喉が渇いていないが微熱がある場合は、高麗人参を取り除き、桂枝6グラムを加え、温かい布で覆い、少し汗をかくと治ります。咳がある場合は、高麗人参、ナツメ、ショウガを取り除き、五味子5グラムと乾燥ショウガ5グラムを加えます。

注:処方では、柴胡は少陽経絡の半外の邪気を取り除き、外から解消する主成分です。黄耆は少陽経絡の半内の熱を取り除く副成分です。人参と甘草は気を補い、体を強くする補助成分です。枸杞は副作用を減らし、中を調和させる補助成分です。生姜は枸杞の胃の調和を助け、ナツメは人参と甘草の気を補うのに役立ちます。生姜とナツメは、陰と衛の経絡を調和させるために一緒に使用されます。これらの薬はすべて一緒に使用され、少陽を調和させる効果が得られます。

熱性疾患に関する論文からの抜粋

<<:  ミズキ、トウキ、ポリア、アトラクチロデス

>>:  食後どれくらい経ってからがベストか

推薦する

伝統的な中国薬である黄耆と黄耆は同じものですか?

黄耆と北耆はどちらも生薬であり、どちらも煎じて飲む薬の一種ですが、本質的には異なります。私たちの多く...

ビタミンB6は髪の成長を効果的に促進できますか?

黒い髪を手に入れるために、髪の成長を助ける効果もあるビタミンB6を補給するさまざまな方法を試す人もい...

利尿と排泄尿とはどういう意味ですか?

利尿・排尿困難治療は、医学的手段を用いて腎臓の尿形成を促進し、尿量を増加させて尿路疾患を改善する医療...

更年期障害に対する漢方薬

女性は一定の年齢で生理が始まり、通常の月経周期は約5~7日で、毎月来ます。しかし、生理不順で更年期障...

陰嚢湿疹の原因は何ですか?

陰嚢湿疹は湿疹の一種であり、男性によく見られる病気です。ほとんどの場合、それは陰部の衛生に注意を払わ...

ランニング中に全身が痛くなったらどうすればいい?

普段から運動をしない人の多くは、急に運動したくなったときに、運動前にストレッチや関節可動域を広げる運...

漢方薬の白鶏の効果とは

漢方薬の白芍は実は薬効が比較的高く、収斂、止血、腫れの軽減、組織再生促進に非常に良い働きをします。肺...

乳房肥大の予防と治療における漢方薬について、どれくらいご存知ですか?

乳房肥大は比較的よく見られる病気です。この病気は怖いと同時に、それほど怖くもない。それは現在の科学技...

赤い血の跡にはどんな日焼け止めを使えばいいですか?

赤い血の筋が現れるのには多くの理由があり、地域的な現象です。高原に住む人の中には、赤い血の筋が現れや...

お灸は髪の成長を促進しますか?

中年の人は必ず抜け毛に悩まされますが、これは多くの友人が遭遇する問題です。特に中年男性の間ではハゲが...

腎臓を養う中医学の方法は何ですか?

現代人は仕事で大きなプレッシャーにさらされているため、定期的に運動する時間を取ることが難しく、身体機...

腹部への定期的な灸の効用

我が国では、伝統的な中国医学は病気を治療する非常に古い方法です。例えば、灸です。便秘や長期の不眠症な...

中絶後に出血が止まらない場合の対処法

中絶は私たちの生活の中で妊娠を終わらせる一般的な方法ですが、女性の体には非常に有害です。中絶を徹底的...

赤ちゃんが腹痛を起こして嘔吐した場合はどうすればいいですか?

人体は成長の過程で何らかの病気にかかるのは避けられません。特に子供の場合、胃腸機能が十分に発達してい...

平均赤血球容積

赤血球の平均量の問題に関しては、多くの友人はそれが何によって引き起こされるかを理解していません。実際...