脾胃虚弱、冷え症の内外治療に用いられる漢方薬

脾胃虚弱、冷え症の内外治療に用いられる漢方薬

漢方薬の利点は副作用が少なく、治療効果が高いことです。では、脾臓や胃が弱い人は生活の中でどのような薬を服用すればよいのでしょうか?脾胃虚と冷えの症状は何ですか?

このような体格の人がいます:

体が細い、消化不良、寒さが怖い、手足が冷たい。夏はエアコンを使うのが好きな人もいるが、室内に入るとすぐに寒さを感じる。冬はさらにひどい。他の人よりもたくさんの服を着なければならず、少しの風でも震える。お腹が鳴ると、ズボンを上げてトイレに駆け込む。

便は透明で水っぽく、臭いはありません。毎回、便が完全に排出されないような感じが常にあります。患者は最初の排便後すぐに2回目の排便をしなければなりません。重症の場合は、便が流れ続けることがよくあります。お腹は温かさと圧力を好むので、お腹の前に湯たんぽを当てるのが一番気持ちいいです。

ほとんど食べず、食べ過ぎても消化できないこともあります。胃が痛くなり、寒気を感じます。これらの症状は特に冬場にひどくなります。

舌の脈を調べると、舌は血流がなく、滑りやすい場合もあり、軽く押すだけでは脈を感じることができません。脈を感じるには強く押す必要がありますが、脈の進みは比較的遅いです。

上記の症状はすべて脾胃の虚と冷えの現れであり、虚と冷えは陽気が不足していることを意味します。人体のあらゆる部分は、体の正常な働きを促進するために陽気の温める作用を必要とします。調理には十分な火力が必要であるのと同様に、脾臓と胃も食べ物を消化するために十分な陽気を必要とします。食べ物を分解して消化するのに陽気が十分でなければ、人体に十分なエネルギーを提供できず、筋肉や手足に栄養が行き届きません。

脾胃虚弱、風邪に効く附子利中丸

脾胃虚弱、冷えなどの上記症状が現れた場合は、必ず附子利中丸を服用してください。

附子李中丸は、トリカブト、ショウガ、高麗人参、白朮、甘草の5種類の生薬から成り、熱病論に記載されている李中丸をベースにトリカブトを加えたもので、どちらも有名な処方です。

利中丸の薬の中で、ショウガは胃の冷えを治す特別な薬です。薬を飲んですぐに胃が熱く辛くなり、とても気持ちがいいです。人参は気を補い、脾臓を強くします。ショウガと人参を組み合わせると、一方が温め、他方が滋養を与え、温めることは寒さに抗い、滋養することは虚弱に抗い、脾臓と胃の虚弱と寒の症状に対処するのに最適です。

また、脾臓は乾燥を好み、湿気を嫌います。陽気が不足すると、湿気や濁ったエネルギーが脾臓を占める機会を捉えることがあります。太陽に面していない壁に湿った苔が生えやすいのと同じです。そのため、湿気や濁った空気を除去することも必要であり、ここでもオオバコが使用されます。湿を乾かす作用のほかに、枸杞子には脾気を調整・変化させる作用もあり、脾臓を活発にする働きがあります。温・滋養・乾の三薬、すなわち中陽を温め、脾臓を滋養し、湿と濁を乾かす薬に、焙煎した甘草の調和作用が加わり、中焦を調整し、脾胃を強化する働きがあるため、利中丸と呼ばれています。

後代の漢方医は、この処方に加工したトリカブトを加えて、附子利中丸とした。

トリカブトは、非常に温熱作用のある薬で、中焦を温めて冷えを解消する力が強く、腎陽を温めることもできます。上記のように風邪が怖い人は先天的な欠乏症がある可能性があるので、トリカブトを使うと良いでしょう。

脾胃虚弱、冷え症の外用療法および栄養補給

脾臓や胃が弱い人は、附子利中丸または桂兔利中丸を数個すりつぶし、適量の生姜汁を加えてよく混ぜ、へそに塗り、鎮痛膏で固定すると、胃を温めるのにも良い効果があります。

<<:  排卵しない女性の症状は何ですか?排卵しない女性をどう治療するか?

>>:  女性は脾臓の欠乏により体重が増えますか?女性における脾臓機能低下の症状は何ですか?

推薦する

夫の性機能が低下している場合はどうすればいいでしょうか?

皆さんはこの状況に気づいているかどうか分かりませんが、カップル間の不和に影響を与える非常に重要な要因...

女性が分泌物をたくさん出すのは普通ですか?

女性の場合、分泌量が多すぎるのは異常ですが、女性の分泌量は人それぞれ異なり、体質にも関係しています。...

高麗人参と雪あさりの経口液

経口液は今、ますます増えています。子供用から大人用まで、さまざまな経口液があります。そのため、人々は...

心臓科ではどのような病気を治療しますか?

心臓内科とは、一般的に心臓血管医学と呼ばれているものです。現在、多くの一般病院では専門科を設けていま...

FSH高エネルギー妊娠は自然に起こりますか?

Fsh は糖タンパク質を主成分とするホルモンで、黄体形成ホルモンと結合してゴナドトロピンを形成しま...

ハリネズミを食べると胃の不調が治りますか?

ハリネズミは人間にとって馴染み深い動物であり、ハリネズミの肉は食用にもなりますが、動物を保護する必要...

唾液が臭くなる原因は何ですか?

唾液は人間の口の中にある唾液で、唾液には独特の匂いがあります。唾液の味は、人によって体格が異なります...

水猿の扱い方

水猿は伝染性軟属腫の一種で、主にウイルスによって引き起こされ、いくつかの皮膚疾患を引き起こす可能性が...

肺膿瘍の治療には、この3つの方法が最も効果的です!

肺膿瘍は急速に進行し、短期間で呼吸困難などの多くの副作用を患者に経験させます。この場合、抗菌薬治療、...

少量の茶色い月経血が出る原因は何でしょうか?

月経は女性にとって正常な生理現象ですが、問題も起こりやすいものです。一般的に、量や色の面で問題が発生...

手足の多汗症に対する伝統的な中国医学による治療

手足の過度の発汗の症状がよく見られる人もいます。この状況は、実際には外見に精神的な苦痛をもたらし、感...

二人目を妊娠するとなぜ吹き出物ができやすいのでしょうか?

妊娠中、女性は体内のホルモンの影響で斑点を発症することが多く、妊婦に苦痛を与える可能性があります。現...

発熱時の物理的な冷却方法

発熱は風邪のような一般的な病気であり、他の種類の病気も何らかの症状を引き起こす可能性があります。多く...

低エコー甲状腺結節

病気は非常に一般的であり、病気によって治療法も異なります。自分の病気をうまく治療したいのであれば、適...

腸ポリープは薬で治りますか?

腸に問題があると、排便時に気が付きます。便に血が混じっている場合、腸ポリープの病気の可能性が考えられ...