腰椎穿刺の適応と禁忌

腰椎穿刺の適応と禁忌

腰椎穿刺は臨床診療において非常に重要な検査・診断法であり、疾患の治療において重要な価値を持っています。腰椎穿刺は主に神経科で行われるため、適応と禁忌に対して敏感であり、手術が不適切であれば患者の状態を悪化させ、重篤な場合には患者の生命を脅かすこともあります。したがって、実際の使用においては、これら 2 つの要素を十分に考慮する必要があります。では、腰椎穿刺の適応と禁忌は何でしょうか?

腰椎穿刺の適応

1. 中枢神経系の炎症性疾患の診断および鑑別診断:化膿性髄膜炎、結核性髄膜炎、ウイルス性髄膜炎、真菌性髄膜炎、日本脳炎など。

2. 脳血管障害の診断と鑑別診断:脳出血、脳梗塞、くも膜下出血などを含む。

3. 腫瘍性疾患の診断と治療:腰椎穿刺による化学療法薬の髄腔内注射により髄膜白血病を診断し、髄膜白血病を治療するために使用されます。

4. 頭蓋内圧を測定し、くも膜下腔が閉塞しているかどうかを確認します。

5. 髄腔内投与。

腰椎穿刺の禁忌

1) 脳ヘルニアの兆候がある患者には絶対禁忌です。

2) 頭蓋内占拠性病変および頭蓋内圧の有意な上昇が臨床的に診断された患者。

3) 穿刺部位の皮膚や軟部組織が感染している場合、腰椎穿刺によって感染が脊柱管や頭蓋骨にまで容易に広がる可能性があります。

4) 開放性頭部外傷や感染性脳脊髄液漏出の場合、脳脊髄液を排出するための腰椎穿刺により、感染物質がくも膜下腔に吸入される可能性があります。 5) 穿刺部位の腰椎が変形しているか、骨破壊を起こしている。

6) 重度の全身感染症(敗血症)、ショック状態または臨床的ショックの危機に瀕している患者、または落ち着きがなく協力できない患者。

7) 上部頸髄の圧迫性病変および脊髄機能の完全な消失の場合、腰椎穿刺後に症状が悪化したり、呼吸停止に至ることもあります。

8) 神経学的検査、特に眼底検査を行わずに腰椎穿刺を行うことは禁止されています。

<<:  燻蒸の禁忌

>>:  鍼治療の注意事項と禁忌

推薦する

血圧の急激な上昇の症状

人間の血液は主に血管内の血圧によって動かされるため、正常な人の血圧は一定の正常範囲内にコントロールさ...

赤ちゃんが風邪をひくと、なぜ鼻の中に黄色い粘液が出るのでしょうか?

赤ちゃんが風邪をひくと黄色い鼻水が出るのは普通のことです。一般的に、赤ちゃんの風邪の初期段階では透明...

慢性咽頭炎のTCM治療、咽頭炎のTCM対症療法

慢性咽頭炎はよく見られる喉の病気です。慢性咽頭炎になると、喉に不快感と常に異物感を感じるようになりま...

男性性器ヘルペスはどうしたらいいですか?男性性器ヘルペスの治療

性器射精には一定の潜伏期間があります。最初は基本的に感覚がなく、痛みや痒みもなく、発疹もあまり目立た...

目の下のクマは体に何か異常があることを示しています

目の周りの皮膚は非常に弱く敏感です。年を取るにつれて、目の周りにくまができやすくなります。くまを早く...

ベーチェット病の症状は何ですか?

ベーチェット病は、実はよくある病気です。この病気の特徴も比較的明らかで、症状は目、口、性器に現れ、患...

卵の殻が胃の不調を治せるというのは本当ですか?

私たちは普段、卵を食べるとき、卵の殻を捨ててしまいます。実は、卵の殻には、特に胃の不調の治療において...

ターコイズは人体に有害ですか?

ターコイズは特に美しい石であり、日常生活で身につけることができるジュエリーの一種でもあります。ターコ...

過度の発汗は腎不全の兆候でしょうか?

発汗は誰もが経験することですが、特に暑い夏や激しい運動をすると毛穴が刺激されて発汗を引き起こします。...

傷口にかさぶたができたら、どんな薬を塗ればいいのでしょうか?

不注意で転倒して皮膚に損傷を与えると、一定の条件が整うとかさぶたができます。転倒後、最も重要なことは...

霊芝の効能

霊芝の根は、霊芝の足とも呼ばれています。実際には薬効はなく、この部分は比較的汚れていて砂っぽいです。...

月経困難症のときは仰向けに寝るべきですか、それとも横向きに寝るべきですか?

月経の問題は女性に比較的よく見られます。月経は女性の生理現象であり、子宮内膜の周期的な成熟と剥離の現...

回虫薬を気軽に飲んでもいい?飲み方に注意!

回虫はヒトの腸内で最大の寄生性線虫であり、ヒトの腸内で繁殖し生存することができます。回虫の問題は主に...

ワラビのタブー

シダ麻は、太った赤ちゃんのような見た目の果物で、西遊記の高麗人参の実に似ています。味は特に良くありま...

最近、赤ちゃんの頭が汗をかきやすいです

子どもの身体の発達はまだ完了しておらず、神経系の調節機能も不完全です。赤ちゃんは、少し暑いと感じると...